材料はちゃんとしたモノを使いたいのですよなあ。
「うお!安!100円!切り落とし100円!」と詰んであった生鮭に食いついた俺を殴ってやりたいよ。浮き足立つな。物事には理由がある。100円の鮭は、そのほとんどが皮でした。そりゃ安いよなあ。
身がちょろ~っとしか無くていやーまいった。まいった。皮の旨み、とは言ったってさ。限度があるもの、ある程度切って身っぽいところを使いましたよ、頑張ったよ。
ちょいっとトラブリ気味な本日の一品ですが、味はかなりいけてました。おかずにピッタリ。「汁気のない味噌バター鍋」って感じで。是非やってみてほしい。できればアラじゃなくて厚切りな切り身でお願いしますよ、まじで。
仕込み(2~3人前)
- 鮭の身。それなりの量を用意。(アラだと大変だからちゃんとした切り身買おうな!)
- 【野菜をお好みの量用意。】(今回は以下の通り)
- キャベツ3枚分。適当に切る。
- タマネギ半分。スライス。
- もやし(小さい袋1つ)
- しめじとエノキ適当に。石突き落として適当にバラス。
- 【合わせ調味料】は
- 味噌大さじ2
- 酒1
- みりん1
- しょうゆ1/2
- にんにく少々。チューブニンニク使いました。
- バターを1欠片用意しておきます。
- バターを溶かして鮭をジュー。表面をカリッと強火で。(後で蒸すから完全に火を通す必要は無し。)
- 野菜ぶちこむ。フタして蒸すの。中火~弱火でで。焦げないように。軽く酒を振ったりして。(野菜から水がでるけど、心配なら水をちょいと加えておくとより安心)
- 合わせ調味料入れる。よく混ぜてまた焦げないように中火~弱火で。
- 盛って完成!
鮭の身がぽろぽろと具に絡んでいて「ちょっとこれ、シモツカレっぽくね?いや、雰囲気。雰囲気が!?」とひとしきり盛り上がったのヤルセナサは収まりました。
骨っぽくてちょっと食べづらいけど、やっぱり美味しい。味噌バター味ってイイネ。次こそはしっかりとした厚みのある鮭で、リベンジ!皆様も是非に!
参考にさせてもらったレシピなど。ありがてー!
0 件のコメント:
コメントを投稿