炒める→たっぷり1時間煮る→煮詰めて盛って美味しいの!
かなりしっかりした味付けなのでご飯がすすむことウケアイさ!
2人前の仕込み(思うに4人前ぐらいまとめて作って冷凍しておくのが吉だけどね。時間かかるから)
- 牛切り落とし150g。さらに細かく切っても、切らなくてもよし。
- タマネギ半分スライスで。1個いれても全然良いんじゃないかな。
- 生姜とニンニク。1欠片ずつ、みじん切りなり、スライスなり。
- 合わせ調味料。醤油大さじ1、酒50cc、みりん50cc。忘れてた!オイスターソース大さじ半分!
- 水800cc別にとっておく。
- 焼く。牛切り落としを強火でざっと炒めて皿に上げておく。(もしかしたら意味ないからしれないけど肉汁の流出防止ってやつですよ)
- 香り出し。大きなフライパン(もしくは鍋、ね。鍋の方が確実かもしんない。ベストは中華鍋。)にごま油垂らして、ニンニク生姜で香り出す。
- タマネギ入れる。炒めましょ。
- 肉戻す。さっき上げておいた牛肉投入。ここでいったん弱火にして。
- 水と合わせ調味料入れる。ひったひたに。
- 煮込む。1時間ほど、コポコポ若干沸く程度に。弱火~中火で調整。汁が減りすぎたら足すのよ。1時間はしっかり煮るの。
- 煮詰める。1時間以上経過して良い感じに煮えてきたら強火にして炊き上げましょう。しっかり味が染みるよ!
- 盛る。ご飯の上にかけて葱でも散らせば完成だ!
だから米にぴったり。醤油味もしっかりついてるけど、なによりタマネギからの甘みがガンガン出てきてる印象。味醂の量から想定するよりずーっと甘い。これが良いんだ。学生のときならスプーン1つでご飯一杯かっこんだろう、という感じ。
ポイントは薄味のたっぷりなタレでじっくり煮込む。
なんだそうですよ。で、後から煮詰めると濃い味で柔らかいお肉になるんだって。勉強になりました。
さあ、こんごコレをどう活かす。
このレシピはね、上沼さんがやってるおしゃべりクッキングで牛バラブロックの煮込み、ってやつを見てさ。そっからちょこちょこアイデアを頂いたんですよ。ホントはシナモンスティックとか八角が入るの。ぐっと中華っぽくなっていいよね。好みが別れちゃうところなんで使用は差し控えたけどさ。上手いだろうなあ、香り豊かで。やってみたいな、八角入り。しかも牛のブロックで。
今回は切り落としでやったけど、挽肉でやっても美味しいよな。もうちょい甘みも塩気もおさえてモリモリ食べられる感じに作ってみる、というのもいいなあ。
いろいろ応用ができそうで’楽しみ。いいの覚えた!テレビもやっぱり必要だね!
0 件のコメント:
コメントを投稿